過去の記事一覧
-
コーディングのタイミングが悪く、インスタンスの位置が全体的にすれています。調整するにはどうすればいいでしょう?
インスタンスの位置を全体的に調整したい場合には、[編集]メニューの[インスタンスの長さと位置の調整]を利用すると便利です。詳しい操作方法はユーザーガイド(マニュアル)をご覧ください。…
-
同じ試合のムービーに対して、もうひとつ別のタイムラインを作りたい。
[ファイル]メニューの[新規]から[タイムライン]を選択し、出てきたウィンドウでパッケージの中にあるムービーのファイル(.movの拡張子があるファイル)を選択してリンクします。例えばサッカーの試合を、一人は[シュート]や[コーナーキック]など[プレー別]にコーディングし、もう一人…
-
サッカーやラグビーで、前半と後半が別ファイルになってしまいました。一つのファイル(タイムライン)にまとめることはできますか?
[ファイル]メニューにある[タイムラインを結合]を使うとひとつのファイルに結合することができます。 この段階では、まだ元の2つのファイルの[参照ファイル]の状態ですので、さらに[独立パッケージとして保存]を選択すると、1つになった新しいファイルとして保存されます。独立ファイルと…
-
タイムラインの自動保存をしたくない場合は?
デフォルトでは、タイムラインに何か変更を加えると[保存]を選択しなくても自動保存される設定になっています。これをしたくない場合には[SportsCode]メニューの[環境設定…]を開き[タイムライン]の項目にある[タイムラインの変更を自動保存する]のチェックを外してください。…
-
[コードウィンドウ]を使わずにインスタンスを作るには?
インスタンスを作りたい[行]のタイトルをクリックし、選択します。次にインスタンスを作りたいタイムライン上の時間へ再生ヘッド(黄色い下三角)を移動し、[option]キーと[コマンド]キーを押しながらドラッグしてください。好きな長さのインスタンスができます。長さの決まっていない、オ…