記事の詳細
【スタッフブログ・水野英治】ご参加ありがとうございました

こんにちは。水野です。新年度を迎えられお忙しい事と存じます。
先日は、お忙しい中、「ラグビーテクニカル情報交換会」や「スポーツコード・ユーザーカンファレンス」にご参加頂き、誠にありがとうございました。また、ご講演頂きました先生方にも、厚く御礼申し上げます。
ラグビーテクニカル情報交換会では、競技に絞った内容だったので、みなさんからの質問も数多く出さました。私も後ろで写真を撮りながら、皆さんからの質問の鋭さに、感心するばかりでした。
また、V10のスクリプト機能はインパクトがありましたね。スポーツコードでしか使えない機能ですが、試したくなった方も多かったのではないでしょうか。いろいろな事を試してみたいですね。
ユーザーカンファレンスでは、ご講演頂いた先生方の話は、私にとってどれも興味深いものでした。現場での話しが盛り沢山で、非常に勉強になりました。スポーツコードやゲームブレーカーが、少しでも皆さまのお役に立てるように、私たちのスキルを上げて、今後のご提案に生かしていきたいと思います。
弊社からは、スポーツコードやゲームブレーカーといった定番なもの以外の商品を「ビデオ分析のルーティンワーク」に合わせてご紹介致しました。
今まで聞いた事はあっても、実際にどの様な時に使うかまでは、ご理解頂いていない方も多かったのではないでしょうか。このあたりは、私も普段から皆さまへ、十分なご案内が出来ていなかった事を深く反省しております。
商品を単体でお使い頂くのはもちろんの事ですが、今後は、各商品を組み合わせる事で、皆さまの作業効率が向上するような環境作りのお手伝いをさせて頂きたいと存じます。
ところで、今回のユーザーカンファレンスでは、新商品の「Sportstec Player」をご紹介いたしました。
私の感想ですが・・・。「良いです。」「お勧めです。」
iPadで簡単に映像を見られるなんて、今以上に手軽に映像の共有がスムーズに出来ると思います。
気になる方は、ぜひお声掛け下さい。
話しはユーザーカンファレンスに戻りますが、
ユーザーカンファレンスでは、私もコマを担当させて頂きました。(ちゃんとお伝えできたかが不安です…汗)
その際には、このスタッフブログでもご紹介した「描画ツール」もご説明いたしました。
準備段階では、あれもこれも紹介したいと思いながら、今回は限られた時間の中でご紹介出来る機能に絞りましたので、実はまだまだご紹介したい機能がたくさんございます。
今後は、不定期ながらもココでお話ししたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。